膀胱炎、腎盂腎炎、尿路感染症

トイレをすると痛みがある、頻尿、
残尿感などの症状はありませんか?

  • 排尿時に痛みがある
  • トイレが近い(頻尿)
  • 残尿感がある
  • 尿に血が混じっている(血尿)
  • 尿が濁っている(膿尿)

など

このような症状がございましたら、中央区八丁堀にある八丁堀内科・泌尿器科・消化器内科イサナクリニックへお気軽にご相談ください。

膀胱炎とは?
~膀胱に炎症が起こる病気~

膀胱炎とは?~膀胱に炎症が起こる病気~

腎臓で作られた尿は、膀胱で一時的に蓄えられた後に排尿されていきます。この膀胱の粘膜に炎症が起こる疾患が「膀胱炎」です。主に細菌感染が原因となり、外部から侵入した細菌が、膀胱まで逆行し、繁殖することでおこる疾患です。

男女ともに起こる疾患ですが、女性は男性よりも尿道が短く、細菌が膀胱に容易に到達するため、特に女性に多くみられるのが膀胱炎の特徴です。尿道に侵入した細菌は、通常であれば排尿とともに洗い流されるのですが、尿意を我慢していたり、体調不良だったりすると細菌が繁殖し、膀胱炎へと至ります。

また、発熱があると膀胱からさらに細菌が上行している腎盂腎炎の可能性があります。

膀胱炎の種類と原因

急性膀胱炎

一般的にイメージされる膀胱炎は、この「急性膀胱炎」です。女性によく見られ、尿意の我慢、外陰部の衛生状態、水分不足などが原因で起こります。
尿量の減少する夏場だけでなく、免疫力が低下しているときや体が冷える冬にも起こりえます。

複雑性膀胱炎

尿路結石や腫瘍などの器質的な異常によって起こる膀胱炎を「複雑性膀胱炎」と言います。急性膀胱炎は抗生物質によって治療可能ですが、複雑性膀胱炎は器質的な原因を取り除かない限り治癒に至りません。

腎盂腎炎

膀胱から細菌が上行して腎臓で繁殖している状況です。発熱、腹痛などの症状がおこります。尿管結石が原因の可能性もあります。

膀胱炎の検査

排尿痛や頻尿などの症状があり、膀胱炎が疑われる場合は尿検査を行い、尿中の白血球や細菌の数を調べます。複雑性膀胱炎のように、泌尿器に何らかの器質的な異常が生じている可能性があれば、超音波(エコー)検査やKUB(放射線検査)などを行い、膀胱炎の原因を特定します。

膀胱炎の治療

膀胱炎の多くは細菌(特に大腸菌)が原因となります。そのため、治療は抗菌薬の内服による薬物療法が基本となります。概ね、数日の薬の服用続けることで、次第に症状は軽快します。

治療後は必ず再検査を受け、完治を確認するようにしましょう。当院では尿を培養することで原因菌やその菌の抗生剤への効き目(感受性)も確認しております。

なお、複雑性膀胱炎の場合は、抗菌薬による治療だけでは不十分ですので、原因に応じた治療も同時に行います。

排尿の痛みや尿の濁りが気になる時は
八丁堀内科・泌尿器科・消化器内科イサナクリニックへ

繰り返す膀胱炎はQOL(生活の質)の低下を招きますので、適切な治療できちんと完治させましょう。排尿痛や尿の濁り(血尿・膿尿)が気になる方、再発する膀胱炎にお悩みの方は、中央区八丁堀駅からすぐの八丁堀内科・泌尿器科・消化器内科イサナクリニックへお気軽にご相談ください。

診察時間 日祝
8:00~12:00
13:00~18:30

休診日:月曜午後、水曜午後、土曜午後、日・祝日

WEB予約

03-5540-0137

アクセス