理事長インタビュー

  • HOME>
  • 理事長インタビュー

理事長インタビュー

皆様が健康でいつまでも元気に生活を送れるよう
2024年4月、八丁堀にクリニック開業

八丁堀内科・泌尿器科・消化器内科イサナクリニック開業のの経緯は?

イサナクリニックを開業した経緯は?

私は自衛隊で総合臨床医として幅広い患者さんを診ながら、泌尿器科専門医と10年以上、手術や外来に携わってきました。その後、内科と在宅医療のクリニックで経験を積み、「地域に根差した総合診療」を形にしたいと考えるようになりました。

加えて、東京工業大学(現・東京科学大学)で技術経営学を学んだことで、新しい医療技術と経営がどのように皆さまの幸福に結びつくか――その答えを実地で示したいという思いが強まり、八丁堀での開業を決意いたしました。

先端技術を人々の健康に活かそうと願う仲間たちとともに、八丁堀内科・泌尿器科・消化器内科イサナクリニックは2024年4月に開業されました。

イサナクリニックにはどのような想いが込められていますか?

八丁堀内科・泌尿器科・消化器内科イサナクリニックの診療理念は?

「イサナ」は鯨の古い呼び名で、健康長寿として知られる鯨のように、皆さまが健やかに歳を重ねてほしいという願いを込めています。

最新の診療ガイドラインと先端技術を土台に、ビジネスパーソンからご高齢の方まで「社会で活躍し続けられる健康」を支えることが当院の使命です。

診療で特に大切にしていることは何ですか?

診療において大切にしていることは?

第一に「わかりやすい説明」です。八丁堀は伝統あるビジネス街で多忙なビジネスパーソンの方々からは、限りある時間のなかで最大限の説明と納得いく検査と治療を、いたずらに先送りすることなく受けたいという切実な要望をいただきます。それに誠心誠意応えたいと考えております。また、近隣のファミリー層やご高齢の患者様には地域に根ざした生活がございますので、一緒に人生を考えて参ります。

医療者が一方的に考えを押し付けるのではなく、「医療に絶対的な正解があるとは限らないのではないか」という本当の意味で科学に対して真摯な態度を忘れないように心がけております。一人ひとりの患者様にとっての”満足と解決”は一体どこにあるのかという問いを大切にしたいです。

忙しい毎日を送る現役世代のビジネスパーソンにとって時間は非常に大切です。効率的な診療を提供しながら、丁寧にお話をおうかがいし、最適な検査・治療をご案内いたします。会話が好きで時間のある患者様には時間が許せば雑談をすることもあります。それにより、受診のハードルが下がれば、こちらも嬉しいです。また、症状が改善したと話してもらえる時にはこちらも元気をいただけます。

泌尿器科・消化器内科・一般内科と幅広く診療
AI技術・テクノロジーを活用した診療体制

イサナクリニックの診療内容は?

八丁堀内科・泌尿器科・消化器内科イサナクリニックの診療内容は?

当院では、泌尿器科、消化器内科、一般内科の3つの領域で幅広い診療を提供しています。

泌尿器科では、腎臓、膀胱、前立腺、睾丸など、泌尿器の様々な疾患に対応しております。泌尿器科専門医として、尿路感染症や性感染症(STD)、夜間頻尿といった排尿障害などの症状に対して専門的な診療を行っています。
また前立腺がんや腎臓がんの疑いがある方への精密検査・フォローも行っており、必要に応じて地域の基幹病院や専門機関もご紹介いたします。またこれらの基幹病院・専門機関から紹介された患者様へのケアも可能です。

消化器内科では、ヘリコバクター・ピロリ菌感染症や逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍など、ビジネスパーソンを含む多くの方がストレスなどからくる疾患に対応しています。これらの疾患以外にも、肝炎、肝硬変、すい臓や胆のうの病気など、消化器の疾患を幅広く診療いたします。
さらに、内視鏡専門医による高性能な内視鏡システムを活用した胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)を実施しており、少ない負担で検査が受けられる経鼻内視鏡検査(鼻からの胃カメラ検査)にも対応しています。

一般内科では、糖尿病、高血圧、脂質異常症といった生活習慣病や、花粉症といったアレルギー性疾患などへの診断と治療を行っています。加えて当院は検査体制が充実していますので、雇用時健診をはじめとする各種健康診断も受けられます。これにより患者様の健康状態を総合的に把握し、病気の早期発見・早期治療へ繋げます。
なお、健診で異常が見つかった場合には、当院でフォローさせていただきますし、他院で行われた健診の結果に関する精査も承っております。

そうした診療のために、どのような機器を導入していますか?

そうした診療のために、どのような機器を導入していますか?

質の高い医療サービスを提供するために、各種高性能な医療機器を導入しています。先に触れた内視鏡システムに加えて、レントゲン撮影装置、超音波診断装置(エコー)、心電図、肺機能検査器(スパイロメーター)、眼底・眼圧測定器、全自動の身長・体重計測装置など、幅広い検査に対応できる機器を導入し、疾患の早期発見に努めています。
特にオリンパス社製の内視鏡システム「EVIS EXERA Ⅲ(イーヴィス エクセラ Ⅲ)」と、富士フイルム社製のエコー「ARIETTA 50(アリエッタ 50)」は、当院の診断精度を高めるのに役立っています。

CT検査やMRI検査につきましては、近隣のクリニック・専門機関で受けられる体制を整えています。

AIやテクノロジーを活用した診療を行われているのですね?

AIやテクノロジーを活用した診療を行われているのですね?

診療の質を向上させるために、AI技術やテクノロジーの活用に力を入れています。

医師と患者様の会話から自動的にカルテを作成するAIシステムを活用しています。これにより医師はより患者様との対話に集中でき、カルテの作成にかかる時間も削減できるので、お一人おひとりに寄り添った丁寧な診療が行えるようになります。

滞在時間についても、Web問診やキャッシュレス決済(事前登録によるクレジットカード決済、各種QR決済など)を導入して効率化をはかっています。

“誰かの役に立ちたい”という強い想い
患者様の健康とQOL(生活の質)の向上に貢献

医師を目指したきっかけは何だったのですか?

医師を目指したきっかけは何だったのですか?

地方の文学少年であった私は、ご自身も医学専門部を卒業された医師である手塚治虫先生の作品、特に「ブラック・ジャック」に強く影響を受けました。生命倫理をめぐる問いは今も私の原動力です。

防衛医大への進学は、軍医総監までつとめた文豪の森鴎外先生と同じ道を歩めるかもしれなという憧れもありました。「高瀬舟」のような現代でも通用するテーマは今でも自分の奥底に残り続けています。

文学的な原体験は、患者さん一人ひとりの物語に耳を傾ける姿勢につながっていると感じています。

ご来院される患者様へメッセージをお願いします

ご来院される患者様へメッセージをお願いします

当院は、近隣にお住まいの方や、八丁堀のビジネス街にお勤めの方など、様々な方々が気軽に相談でき、安心して検査・治療が受けられるクリニックを目指しています。特にビジネスパーソンの方につきましては、出社前や退社後にも気軽に立ち寄れる診療時間を設定しております。さらに土曜日も診療を行っていますので、平日に時間が取れない方にもお越しいただけます。

泌尿器科、消化器内科、一般内科を軸に、患者様の健康とQOL(生活の質)を向上させる診療を行っています。健診から専門的な検査や治療まで、幅広い医療ニーズに対応可能です。皆様の健康と幸せをサポートさせていただきますので、気になる症状があればいつでも気軽にご連絡ください。

診察時間 日祝
8:00~12:00
12:00~18:30

▲:13:00〜18:30
休診日:日曜・祝日

WEB予約

アクセス