逆流性食道炎

  • HOME>
  • 逆流性食道炎

胸焼け、ゲップ、胸の違和感などの症状はありませんか?

  • みぞおちから胸の下にかけて熱感・違和感がある(胸焼け)
  • 口の中に酸味を感じる(呑酸)
  • 胃の中身が込み上げてくるような感じがある
  • 食べ物が消化されず胃がもたれる
  • 食べ物を飲み込む際に違和感がある
  • 胸が詰まるような感じがある
  • ゲップがよく出る

など

 
このような症状がございましたら、中央区八丁堀にある八丁堀内科・泌尿器科・消化器内科イサナクリニックへお気軽にご相談ください。

逆流性食道炎とは?~食道で炎症が起こる病気~

逆流性食道炎とは?~食道で炎症が起こる病気~

胃と食道の間にある下部食道括約筋の働きが低下すると、胃酸や胃の内容物が食道に逆流しやすくなります。この状態を総称して「胃食道逆流症(GERD)」と呼び、その中でも逆流によって食道が炎症を起こした状態を「逆流性食道炎」と言います。

食道には胃酸から粘膜を守る機能がないため、逆流は食道の粘膜にダメージを与えて潰瘍やただれ(びらん)を引き起こすことがあります。逆流性食道炎には、様々な病態が存在するため、個々の状態に合わせた治療が必要です。

逆流性食道炎の原因

逆流性食道炎の発症には、日常生活における食生活や姿勢、体型などが関係します。主な原因として以下のようなことが挙げられます。

生活習慣

  • 早食い、よく噛まずに物を飲み込む
  • 食べすぎ・飲みすぎ
  • 食べた後すぐに横になる
  • 喫煙

など

 

姿勢・体型

  • 前かがみの姿勢を長時間続けている(デスクワークや庭仕事など)
  • 肥満傾向にある
  • 妊娠中
  • 背中が曲がっている

など

 

逆流性食道炎の検査

問診でもある程度の診断が可能ですが、確定診断のために胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)を行うこともあります。
逆流性食道炎に似た症状を引き起こす疾患は他にもありますので、胃カメラ検査によって他の疾患をきちんと除外することが重要です。

逆流性食道炎の治療

「消化管の器質的な異常が見られないこと」が逆流性食道炎の特徴です。そのため、治療では症状の緩和と生活習慣の改善が中心となります。

症状の緩和

様々な内服薬を組み合わせて逆流性食道炎の症状を緩和させます。病態によって使用するお薬は異なりますが、主に「胃酸の分泌を抑える薬」や「胃の運動を調整する薬」「胃粘膜を保護する薬」などを用います。

一時的に症状が軽快しても再発の可能性がありますので、症状が治まっても、お伝えした期間、きちんと服用を続けてください。

生活習慣の改善

内服薬の服用だけでは、根本的な解決にならないことが多いです。再発を防ぐためには、食生活や日常の姿勢などを見直し、逆流性食道炎の要因となるものを生活から排除する必要があります。

無理なく治療を進めるために、当院では患者様お一人おひとりのライフスタイルに合わせた生活習慣の改善をアドバイスしています。

胸焼けや胃もたれなどがあれば
八丁堀内科・泌尿器科・消化器内科イサナクリニックへ

逆流性食道炎による症状自体は重篤なものではないかもしれませんが、患者様のQOL(生活の質)を低下させる恐れがあります。症状が悪化すると睡眠障害に繋がることもあり、日中の生活に大きな支障を来すことになります。

中央区八丁堀駅からすぐの八丁堀内科・泌尿器科・消化器内科イサナクリニックでは、正確な診断と的確な治療で、逆流性食道炎のつらい症状を改善いたします。「胸焼けが続く」「胸がつかえる」「胃が持たれる」などの症状があれば、お気軽にご相談ください。

診察時間 日祝
8:00~12:00
13:00~18:30

休診日:水曜午後、土曜午後、日・祝日

WEB予約

03-5540-0137

アクセス